
作業効率化!投稿一覧が使いやすくなるWordPressプラグイン2選
当ページのリンクには広告が含まれています。


記事を複製することができたら便利なのに!



自分の好きな順番に、記事を並び変えることはできないの?
今回はこんなお悩みさんのために、WordPressの投稿一覧が使いやすくなるプラグインをふたつ紹介します。
ご紹介するプラグインは、私が「WordPressにこんな機能があったらいいのに」と感じ導入したものです。
実際に、わたしがいろいろなプラグインを試す中で「ブログの作業が効率化できてよかったなあ」と実感し、今も使い続けているものをふたつ厳選しました。
どうぞ、ブログ運営の参考にしてみてください。
スポンサーリンク
タップできる目次
記事の複製ができるようになるプラグイン『Yoast Duplicate Post』


WordPressは、投稿記事を複製する機能がありません。
でも「レビュー記事」など、ある程度文章の構成が決まっている場合は「作成した記事をベースにして内容を修正している」という方もいるのではないでしょうか。
こんな方におすすめは、投稿記事の複製ができるようになる『Yoast Duplicate Post』です
私が運営している姉妹ブログ「まったり旅するblog」では、御朱印めぐりの記事で数カ所お寺の紹介をしています。


紹介するお寺は違っても、文章の構成はほとんど同じです。
新たに記事を書く時は、作成済みの記事をコピーして内容を修正していました。
こんな場合『WordPress』にもアメブロのように、投稿記事を複製する機能があれば便利なのにと考えていました。


そんなお悩みも『Yoast Duplicate Post』を導入すれば解決です!
記事管理画面の「複製ボタン」をクリックするだけの簡単操作
『Yoast Duplicate Post』を導入すると投稿管理画面に「複製ボタン」がつくられます。
この「複製ボタン」をクリックするだけで、ページを簡単に複製することができるようになります。





事前に記事の「テンプレート」作成しておいて複製すれば、効率的にブログを書くことができますよ
『Yoast Duplicate Post』は導入後の設定も簡単
設定画面から複製したい項目を選ぶ


複製したい投稿ページのタイプを選ぶ


管理画面に表示させる項目を選ぶ





「新規下書き」「書き換え&再公開」のボタンをうっかり押したら大変なことになりそう


スポンサーリンク
投稿一覧の順番を入れかえることができる『Intuitive Custom Post Order』


WordPressは、投稿記事を並べかえる機能がありません。
投稿一覧では、ディフォルトで投稿日時の順番(降順)に表示されます。
でも「投稿記事を自分の好きな順番に表示させたいなあ」と思ったことはありませんか。
こんな方におすすめは、投稿記事の並びかえができるようになる『Intuitive Custom Post Order』です。
WordPress.org




Intuitive Custom Post Order
Intuitively, order items( Posts, Pages, Custom Post Types, Custom Taxonomies, Sites ) using a drag and drop sortable JavaScript.
わたしはカテゴリー表示をしたときに、メインとなる「まとめ記事」をトップになるようにしたいと考えていまいた。
でも、新しい記事を投稿すると「まとめ記事」は下の方に押しやられてしまいます。
そんなお悩みも『Intuitive Custom Post Order』を導入すれば解決です!
投稿一覧画面で「タイトルをスライド」させるだけの直感的な操作
『Intuitive Custom Post Order』を導入すると、記事一覧画面でタイトルを自由にスライドさせることができるようになします。
プラグインの管理画面ではなく、記事一覧画面で直感的に操作できる点もこのプラグインのおすすめポイントです。







記事のテンプレートを「投稿一覧」のトップに表示させ複製すると作業可効率的になります。
投稿一覧以外も入れ替えOK!『Intuitive Custom Post Order』の使い道


「投稿記事」以外も並べかえが自由にできるようになります
「カテゴリー」や「タグ」「ポチップ」なども並べかえができる!
『Intuitive Custom Post Order』を導入すると「カテゴリー」「タグ」「ポチップ」も管理画面で並びかえができるようになります。
設定は、とても簡単です。
STEP
WordPressの管理画面メニュー「設定」→「並び替え設定」をクリック


STEP
並べかえをしたい項目にチェック


ポチップ画面も項目ごとに並べ替えると管理しやすいです


SWELLとの相性バツグン!「ブログパーツ」「広告タグ」管理も効率化
『Intuitive Custom Post Order』はWordPressテーマ「SWELL」とも相性がバツグンです。
SWELLには、サイト内に自由にコンテンツを表示させることができる「ブログパーツ」という独自機能があります。
サイト型のトップページも「ブログパーツ」があればプログラミングの知識なしにつくることができます。
こちらが当サイトの「ブログパーツ管理画面」です。(記事一覧と同じような画面です)
現在、20以上ものブログパーツのコンテンツがあります。


私はカスタマイズすればするほどブログパーツが増えてしまい、管理に困っていました。
でも『Intuitive Custom Post Order』を導入したことにより、下記のように項目別に並び替えることができるようになったのです。



ブログパーツの管理が格段効率化しました


同様に「広告タグ」の管理画面も項目別に整理整頓できるようになりました





『Intuitive Custom Post Order』があれば、ブログパーツや広告タグが増えても安心ですよね
まとめ


今回は、WordPressの投稿一覧が使いやすくなるプラグインをふたつ紹介しました。
- 記事が複製できるようになるプラグイン
- 記事やタグなどの順番をかえることができるようになるプラグイン
プラグインを導入することで利便性が向上する一方、サイトが重くなるというデメリットも生じます。
自分のサイトにほんとうに必要なプラグインなのか、厳選する必要があります。
便利なプラグインを上手に活用しながら、効率的にブログ運営をしていきましょう。
この記事を読んでくださった方に、少しでも参考になれば幸いです。
当サイトは『SWELL』でつくっています。
ワードプレステーマ【SWELL】
¥17,600(税込)
初心者にも使いやすくシンプルで高機能なワードプレステーマ。快適な使い心地で、いち押しです!もちろん私も愛用しています。
です