
【ヘルシオ&大豆ミート】のコラボが最強!ヘルシーハンバーガーの作り方
当ページのリンクには広告が含まれています。

リタイアかわうそです。ご訪問ありがとうございます。
今回は【ヘルシオ】ウォーターオーブンを使った、ヘルシーな大豆ミートハンバーガーを紹介します。
ところで、大豆ミートでハンバーグを作るとこんなふうに感じたことはありませんか?

実は【ヘルシオ】と【大豆ミート】との相性が最強なんです
なぜなら・・・
粘り気のない大豆ミートのハンバーグ生地でも、【ヘルシオ】ならつなぎをほとんど使わなくても型崩れすることなく焼き上げることができるからなんです。
パン粉などのつなぎを多く使うと、知らず知らずのうちに糖質をとりすぎてしまいます。
せっかく健康のことを考えて大豆ミートにしたのに、ヘルシーでなくなってしまいますよね。
ということでこの記事では、ほんとにヘルシーな大豆ミートハンバーグの作り方をご紹介します。
私が愛用しているヘルシオはこちら。
2020年に購入しました。


スポンサーリンク
タップできる目次
【ヘルシオ&大豆ミート】ヘルシーハンバーガーのレシピ


ヘルシーハンバーガーの材料(4個分)
今回はこちらの大豆ミートを使いました。
¥1,740 (2024/08/20 09:56時点 | Amazon調べ)


パン(バンズ)はパスコの「かんたんバーガー」を使いました。





ローソンで「Lチキバンズ」が売っています(取扱いのない店舗もあります)
材料以外に準備するもの
![]() ![]() | <あれば便利> ティファールのフライパン *今回は22㎝を使用 |
![]() ![]() | <あれば便利> オーブンペーパー |
¥3,900 (2021/12/27 17:25時点 | Amazon調べ)


ヘルシーハンバーガーの作り方
ハンバーグをつくる
STEP
大豆ミートを水でふやかす
大豆ミート50gに水を100ml入れてやわらかくしておきます




STEP
玉ねぎを透き通るまで炒める


STEP
水でやわらかくなった大豆ミートに「炒めた玉ねぎ」と「材料の a)~d)」を入れてよくまぜる


生地が完成しました。通常のお肉より粘り気が出ません。


STEP
成形した生地を取っ手の外れるフライパンの上にのせる
フライパンの上に薄く油を塗って、成形したハンバーグの生地をのせます
(直接ヘルシオの鉄板にのせてもOKです)



生地に粘り気がないので成形しにくいのですが、形を作ってフライパンにのせてしまえば大丈夫!


STEP
まかせて調理の「焼く」モードで加熱する
フライパンを乗せた鉄板は上段にセットする


STEP
大豆ミートハンバーグの出来上がり
少し薄めにするのがコツです


ハンバーガーをつくる
STEP
パンにマスタードをぬる
パンの下にクッキングシートを敷いています


STEP
パンにハンバーグをのせてケチャップをかける







辛口派の方は、サルサソースもおススメです
STEP
お好みでトッピング





トマトやアボカドをトッピングしても美味しそうです
STEP
パンの上側をのせる


STEP
あたため下ごしらえ→「パンあたため」モードで加熱


STEP
ハンバーガーの出来上がり


大豆ミートのヘルシーハンバーガーを実食!


できあがった「大豆ミートのヘルシーハンバーガー」の実食してみました。
実食レポート
- パンの外側はさっくり、中はしっとりにできあがりました
- 大豆ミートのハンバーガーは、しつこさがなくさっぱりとした食感です
- ハンバーグとして単体で食べた場合はやや淡泊でミート感はあまり感じられません。ただしハンバーガーとして食べると大豆であることを忘れるくらい満足感がありました。
- お肉ではないので、当然肉汁は出ません(そのため手や口が汚れにくく食べやすいです)
- さっぱりとした食感が好きな方、しつこいものがつらくなってきたというシニアの方におススメです
- ハンバーガーにこってり感を求める方には少し物足りないかもしれません。ただトッピングや味つけを工夫することで満足度はアップすると思います



アボカドとトマトをトッピングしてもおいしいです






まとめ 【ヘルシオ&大豆ミート】のコラボが最強!


今回は【ヘルシオ&大豆ミート】 のヘルシーハンバーガーの作り方を紹介しました。
せっかくヘルシーな大豆ミートも、パン粉や小麦粉などのつなぎをたくさん使うと糖質が増えてしまいます。
でも【ヘルシオ】で調理すれば、粘り気のない大豆ミートのハンバーグ生地もキレイな形に仕上がります。
【ヘルシオ】をお持ちの方は、ぜひヘルシーな大豆ミートハンバーをお試しください(^_^)



調理もオートでラクラクです
- ハンバーグの加熱
- お任せ調理 → 「焼く」モード
- ハンバーガーの加熱
- あたため下ごしらえ→「パンあたため」モード
【ヘルシオ&大豆ミート】のコラボ、最強です!
私が愛用している【ヘルシオオーブン】2020年の型落ちモデルです。
購入時は、18万円位しましたが、かなり値段が下がっています。
loook store
¥138,300 (2021/12/27 17:23時点 | 楽天市場調べ)


【ヘルシオ】にかかせないのがオーブンペーパー
こちらは大容量で使いごたえがあります
ティファールのフライパンはヘルシオとの相性がバツグン。
ほぼ毎日ヘルシオの中に入れて使っています。
¥3,900 (2021/12/27 17:25時点 | Amazon調べ)


私は、こちらのセットで購入しました。
TOOL&MEAL
¥14,979 (2022/01/10 00:06時点 | 楽天市場調べ)


スポンサーリンク
何とかしたいわ