
【ワードプレス】なるべく簡単にブログを開設する方法|60代でも大丈夫
当ページのリンクには広告が含まれています。

- ワードプレスでブログを始めたい
- でも何だか初期設定がむずかしそう・・・
- 情報が多すぎて何から手をつけたらよいかわからない
なんて躊躇されている方はいませんか。
確かにワードプレスでブログを始めるためには「レンタルサーバー」と契約したり「ドメイン」を取得したりと手間がかかりますよね。
「そんなこと私にできるのかしら」「何だかむずかしそう」としり込みされている方
今回は、ワでなるべく簡単にブログを開設する方法をお伝えします。

60代のわたしでも大丈夫でした!
わたしが10カ月前にワードプレスでブログを始めたのは61歳のときでした。
もちろん 「レンタルサーバー」 や 「ドメイン」 の意味すらちんぷんかんぷん。
そんなブログ超初心者の私でも、今ではブログを2つ運営しています。
そして、わずかではありますが収益を得ることもできています。
「ワードプレスでブログを始めたいな」と思いつつ躊躇されている方
迷っている時間がもったいないです!
ぜひ、この記事を読んで思い切って最初の一歩を踏み出してください。
この記事を読めば、こんなことがわかります。
そして、今日からワードプレスでブログを始めることができますよ!
- 初心者におすすめな、簡単にブログが開設できるレンタルサーバー
- レンタルサーバーの契約~ワードプレスの初期設定まで行うこと
スポンサーリンク
タップできる目次
【ワードプレス】でブログを開設するまでの流れ


ワードプレスでブログを開設するまでの、おおまかな流れを図にしてみました。





やっぱりむずかしそうだわ



レンタルサーバーと契約さえしたら【無料ドメイン】がプレゼントされるし【ワードプレス設置簡単設定】も用意されてますよ



ちなみに【ドメイン】は、これからあなたが作るサイトの住所のこと
赤字の部分が、このサイトのドメインになります。


ドメイン名は、後から変えることができません。
自分のブログにピッタリな名前を考えておいてくださいね。
私がドメインを取得したときは、そんな知識もなかったので・・・・



【OYOYO 】なんてドメイン名にして後悔しました・・


まずは、レンタルサーバーの契約からスタートです。
スポンサーリンク
【ワードプレス】でなるべく簡単にブログ開設するためのレンタルサーバーはどれ?


ワードプレスでブログを始めるために必須なのが、レンタルサーバーとの契約です。
レンタルサーバーもたくさんあって迷ってしまいますよね。
個人的には私が愛用している【エックスサーバー】がおススメ です。
理由はズバリ、めんどうなことを考えずに初心者でもブログを楽しめるから。
人気のレンタルサーバーを5つ比較してみました。
項目 | エックスサーバー | ロリポップ | mixhost | ConoHa WING | さくらサーバー |
---|---|---|---|---|---|
シェア | 国内1位 | 国内2位 | 国内3位 | ||
サービス開始 | 2003年〜 | 2001年〜 | 2016年〜 | 2013年〜 | 1996年〜 |
料金(月額) 1年契約時 | 1100円 /月 スタンダード (容量300GB) | 825円/月 ハイスピードプラン ( (容量320GB) | 1,023円/月 スタンダード (容量250GB) | 990円/月 ベーシック (容量300GB) | 524円/月 スタンダード (容量100GB) |
初期費用 | 3300円 | 1650円 | なし | なし | 1,048円 |
無料お試し期間 | 10日間 (WPクイックスタート利用時はなし) | 10日間 | 30日間返金保証 | なし | 2週間 |
無料独自ドメイン | 1個 | ロリポップ!ドメイン | 1個 | 2個 | なし |
wordpress簡単設定 | あり | あり | あり | あり | なし |
無料SSL化設定 | 自動 | 手動 | 自動 | 手動 | 手動 |
電話サポート | あり | あり | なし | あり | 休止 |
特徴 | 料金はやや高めだが安定した品質と信頼感 | 独自ドメイン「◯◯◯.com」などはムームードメインから購入 | 電話サポートがない点が残念です | 初期費用とドメインが2個とコスパよし。 | 低コストだが、初期設定がやや難しく初心者向きでない |
初心者におすすめ (個人的) | |||||
タイトル | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
こうして比べてみると【エックスサーバー】は費用が少しお高めですよね。
それでも個人的には、ブログ初心者にいち押しのレンタルサーバーは【エックスサーバー】です。
でも、コスパのよさそうな【ConoHa WING 】も気になりますよね。



【初期費用】と【ドメインが2個】が無料なんて超お得!


表示速度に関しても 【ConoHa WING 】 が 【エックスサーバー】 より優れているとの声も聞かれます。
ConoHaWINGおすすめ理由
— たろー🎨マッサージとブログと (@taro_retreat) December 9, 2021
•料金が超安い
•サイト表示速度が速い
•WordPressのセットアップが超簡単
•管理画面が使いやすい
•運営会社が大手(GMO)で安心
•ドメイン永久無料
1年契約で月1,000円以下です
僕はConoHaですが、レンタルサーバーは「ConoHa WING」か「エックスサーバー」の2択でOK
ただ、【ConoHa WING 】ユーザーから不具合発生についての気になるツイートがありました。
【Cocoon】自動更新の不具合に関するツイート
ConoHa wing
— なおぴー@ブログや少額投資に奮闘中‼︎ (@naop_des_no11) November 24, 2021
cocoonテーマの再インストール!
ダウンロード
↓
削除
↓
インストール
削除できません‥
サイトが表示できない。
pcが古いからこうなる‥
腹立つけど、腹立てない。
なんとかなる。
ConoHa WINGでcocoonの再インストールするようにメールきたからようやくやってみたら、そういうものなのかやり方まずかったのか設定ほぼ消えてる…アドセンスの広告もないや😂
— みき💮よかろぐ (@miiikiii_59) November 28, 2021
でもこのままでもいいかもな〜とも思ったりして。どうせ読まれないしって卑屈になるのもよくないけど
無料独自SSL自動更新の不具合に関するツイート
ブログにconoha wingを利用していますが、無料独自SSLの自動更新の不具合に引っかかってサイトがダウン中😭
— トム@株&不動産投資・Webプログラマー (@Roby_TOM) September 9, 2021
無料独自SSLのOFF->ON設定に物凄く時間が掛かってまだ終わらず(10~15分で終わるって解説サイトあるけど、1時間以上経ってる)
立ち上げたばかりのサイトでこういうトラブルは痛すぎです😢
対処法についてのツイートもありました。
もし 【ConoHa WING 】 を購入を考えている方はぜひ参考にしてください。



でも、ブログ超初心者にはちょっと面倒そうですよね。
⚠️業務連絡⚠️
— かめこ@ブログ始めた! (@KAMECOnoBlog) November 25, 2021
ConoHa WINGからCocoonテーマをご使用の方へ。ディレクトリの差し替え作業が必要とのこと。設定は引き継がれぬので再設定もお忘れなく。なお「cocoon-master」「cocoon-child-master」となっていればOK。いつまでに差し替えが必要で、しなければどうなるかは不明https://t.co/Wy6woZqsUz
ConoHa WING+Cocoonを利用されてる方はチェックしておいたほうが良いです↓
— 夢野千春-ブログやってます (@yumenochiharu) November 23, 2021
親テーマが二つ&ウィジェットの編集画面がおかしい方へ【Cocoonの不具合】 https://t.co/e3tmFbMCdn
@tos ConoHa Wingの Cocoonアップデートに失敗したときの対処法 https://t.co/UH2bodDVCH
— イズナリズム (@izuizuna7) January 5, 2022
【ConoHa WING 】 も【エックスサーバー】も甲乙つけがたいクウォリティーのレンタルサーバーです。
ただし多少料金が高めでも、
あまり面倒なことは考えずにブログを始めたい・・・
そんな方には【エックスサーバー】がおススメです
レンタルサーバー選びに困っている方へ☺️
— なみ📣サイト作りに夢中です (@nami0703sh) December 15, 2021
私の周りでは
・エックスサーバー
・Conoha Wing
・mixhost
・ロリポップ
を使っている人が多いです
どれも優秀ですが、むずかしいこと考えたくない人にはエックスサーバーをオススメしています
ワードプレス開始までの手順も少ないので初心者でも安心です✨
エックスサーバーのおすすめなポイント
- 2003年サービス開始の老舗のレンタルサーバーで安心感がある
- ワードプレスクイックスタートで簡単にブログ開設できる
(公式サイトにスタートアップ動画もあります) - 不明なことは検索すれば必ず解決できる
- お得なキャンペーンをけっこうな頻度でやっている



私もキャンペーン期間に契約しました。
スピード面に関してやや劣るとの評価もありますが、実際には気にならないレベルです。
とにかく10か月間、何のトラブルにわずらわされることなくブログ運営に集中できたのがよかったです。
【エックスサーバー】のよい口コミはこちら
【エックスサーバー】の 悪い口コミ はこちら
スポンサーリンク
簡単!【 エックスサーバー】契約から【ワードプレス】でブログ開設までの方法


では、エックスサーバー申し込みからワードプレス初期設定の方法をお伝えします。
実は【エックスサーバー】さんは、これからブログを開設する人向けに親切な解説動画を作ってくれたのです。
この動画を見ながらパソコンを操作すれば、エックスサーバーとの契約~Wordpressの初期設定までが完了、即ブログを始めることができます。



かわうそさん、手抜きじゃないの?



手抜きしているわけではないんです。この動画がホントにわかりやすくて親切なんですよ。
私がブログを始めた時は、この動画はありませんでした。
(もしかしたら、気が付かなかったのかもしれません)
そのため、あちこちのYouTubeを見て右往左往しながらブログを立ち上げたのを覚えています。
そんなブログ初心者の気持ちに寄り添った動画を作ってくれるところも 【エックスサーバー】 をおススメしたい理由です。
動画を見る前にご準備いただくのは「パソコン」と「クレジットカード」だけ。
初期設定は、動画を途中で止めたり戻したりしながらご自分のペースで行っていただくことができます。
私があえて手順を書く必要がない完成度の高い動画です。



この動画があったら、私もブログ開設がもっと楽にできたなあ


まとめ ~さあ思い切って【ワードプレス】でブログを始めましょう~


今回は、ワードプレスでブログを始める方法についてお伝えしました。
いかがでしたか。
最初の一歩を踏み出すまでは、ちょっと躊躇してしまいますよね。
でも、レンタルサーバーと契約さえすれば、後は進んでいくだけです。
ブログの世界は奥が深いです。
趣味として楽しむのもよし! 頑張って収益を出すのもよし!
でも、迷っているだけでは何もできません。
この記事が、ワードプレスでブログを始めようか迷っている方の背中を押すことができれば幸いです。
【ワードプレスのブロブ】についてもっとくわしく知りたい!という方へ
私が運営するこちらのサイトで、ブログの始め方をくわしく解説しています。
シニアぶろぐ倶楽部




60代主婦の体験【WordPress】でブログを始めてよかったと実感した理由3つ|デメリットも紹介
この記事では、60代の私が【WordPress】でブログを始めてよかったと実感しているメリットを3つ紹介しています。無料ブログとの違いやWordPress ブログが向いている人につ…


当サイトはワードプレステーマ「SWELL」を使用しています。


シニアの方も
ぜひ!