
【貯蓄派60代シニア層向け】知らないともったいない!あおぞら銀行BANK支店の口座を持つと200倍お得な理由とは
当ページのリンクには広告が含まれています。

リタイアかわうそです。ご訪問いただきありがとうございます。
はじめに結論から申しあげます。

「あおぞら銀行BANK支店」の口座を持つとお得になる理由はズバリ!



「あおぞら銀行」BANK支店 ?そんな銀行聞いたことがないわ?



私もあおぞら銀行BANK支店の存在を知ったのは60才を過ぎてからでした。そもそもネットバンク自体利用した経験がありませんでした。



BANK支店の口座を開いたのは、60才で定年退職してから1年後です。たまたま見ていたYouTubeでBANK支店のことを知り「お得だなあ」と思ったからでした。
今回は、少し前まではネット銀行にもうとかった60代の私が、実際に「あおぞら銀行BANK支店」を利用して感じたメリットデとメリットも踏まえて、BANK支店の魅力についてお伝えします。
特に貯蓄派の60代のシニア層の方にとって「知らないともったいない情報」です。
この記事はこんなシニアにおすすめ
- 退職金の使い道が決まっていない方
- まとまったお金を投資に回したくないない方
- ネット銀行を利用したことがない方
スポンサーリンク
タップできる目次
高金利が魅力の『あおぞら銀行BANK支店』とは


あおぞら銀行は、1957年に創業した老舗銀行です。
「有人店舗」と「インターネット支店(BANK支店)」があります。
今回紹介するのは、ネット銀行のBANK支店です。
よく似た名前の「GMOあおぞらネット銀行」は別の銀行です。
あおぞら銀行BANK支店はネット専用の支店です
あおぞら銀行BANK支店 は、店舗を持たないネットバンクの支店です。
2019年7月から、BANK支店限定で普通預金「年利0.20%」(税引き後は0.159%)という破格のサービスが開始になりました。
2021年8月現在も「年利0.20%」は継続されています。
私がこの銀行の口座を開いたのは、定年退職してから1年後の2021年3月です。
それまでこんなネット銀行があったなんて知りませんでした。



現役時代にあおぞら銀行BANK支店の存在を知っていたら、もっとたくさん貯金できていなのになあ・・・
今さら悔やんでも仕方ありません。
普通預金の金利が「0.20%」と業界トップクラス
あおぞら銀行BANK支店の魅力は何と言っても、普通預金の金利が0.20%と高金利であることです。
何とメガバンク普通預金の金利(0.001%)の200倍です。
この金利は他のネット銀行と比べてもトップクラスです。
しかも期間限定キャンペーンではありません。
私が愛用している楽天銀行の普通預金の金利は0.10%です。
この金利もメガバンクの100倍で破壊的な高さだと思います。
しかし楽天銀行の金利0.10%とういうのは、楽天証券と口座を連携することが条件となっている優遇金利です。
楽天証券と連携していない場合の楽天銀行の通常金利は0.02%です。
詳細はこちら
【貯蓄派の60代シニア層向け】知らないと損!「楽天銀行」と「楽天証券」の口座をダブルで持つと100倍お得になる理由とは (oyoyo-m.com)



一方、BANK支店は、口座を開くだけで0.2%の高金利を受けることができます。お金を預けておくだけでメガバンクの200倍になる利息がつくのです。
これ、知らないとほんとうにもったいないですよね!


スポンサーリンク
「あおぞらBANK支店」のメリットとデメリット


私が、あおぞら銀行BANK支店を実際に使用してみて感じたメリットとデメリットです。
私が感じた【3つのメリット】
- 条件なしでメガバンクの200倍(0.20%)の金利がつくこと、これに尽きます。
- ゆうちょ銀行ATMを使えば回数無制限で出金の手数料が無料(セブン銀行は入金のみ無料)
- ★BANK支店のスマホアプリ機能が充実している(BANK™ The SavingsというBANKアプリ限定貯蓄預金は、目的別貯金箱のように使えて重宝しています)
私が感じた【 3つのデメリット 】
- 他行宛て振込手数料無料のサービスはいまいち(預入れ残高が500万円でも月2回まで)
- ゆうちょ銀行のATMが生活圏内にない人は、ATM手数料無料のメリットが少ない
- スマホのBANKアプリ中心のサービスが多くいため、スマホに慣れていない人にとっては 恩恵を受けにくい
BANK支店の口座は【貯蓄専用】として使うのがベター
スマホが苦手な人は、あおぞら銀行BANK支店を普段づかいに利用するのは少し向かないかもしれません。
しかし、貯蓄専用口座として利用するという選択肢もあると思います。
何といっても0.20%の高金利は魅力的です。
この高金利がいつまで続くかはわかりません。
しかし現状では貯蓄用として利用する銀行として最適である、と私は実感しています。
私のあおぞら「BANK支店」の活用方法は


私は、あおぞら銀行BANK支店を、完全に貯蓄用口座にしています。
全部で3つのネット銀行口座を持ち、それぞれの銀行のメリットを生かしてに使い分けをしています。
ざっくりこんな感じです。
あおぞら銀行 BANK支店 | 貯蓄用メイン口座 |
楽天銀行 | 貯蓄用サブ口座 カードの引落とし 他行振込 ATM出金 |
住信SBI ネット銀行 | 他行宛て振込 他行間の自動入金 他行間の自動送金 |
スポンサーリンク
あおぞら銀行BANKの口座開設は【ハピタス】経由がお得です
ハピタス経由で「あおぞら銀行BANK」の口座を開設するとハピタスのポイントをゲットすることができます。
(口座開設後にデビットカードを利用する必要あり)
ゲットしたポイントは、さまざまなポイントと交換することができます。
▶ハピタスの会員登録は無料です


ハピタスでポイントをゲットする方法
STEP
ハピタスに会員登録したら、トップ画面の検索窓に「あおぞら銀行」と入れてクリック
STEP
「ポイントを貯める」をクリック
あおぞら銀行のサイトに移動しますので、開設手続きにすすんでください


STEP
新規口座開設+デビット利用でポイントをゲットする
ゲットしたポイントをお好きなポイントと交換する





私もハピタス経由で口座を開設しました
まとめ


もう一度おさらいです。
「 あおぞら銀行BANK支店 」の口座を持つとお得な理由
BANK支店の金利は、0.20%
メガバンクの200倍の高金利
私もあおぞら銀行BANK支店に口座を開設したと同時に、使用予定がない退職金など用途未定のお金はすべてメガバンクからBANK支店へ移しました。
あとは何もすることはありません。
利息が振り込まれるのを楽しみに待つだけです。
この記事が、私のような貯蓄派シニアの方に少しでも参考にしていただけると嬉しいです。。



最後までお読みいただきありがとうございました。
あおぞら銀行BANK支店の便利な活用方法について、こちらの記事で紹介をしています。
あわせて読みたい




【目的別貯蓄に最適】 私が あおぞら銀行アプリ限定貯蓄預金(The Savings)を愛用している理由
「貯蓄金を目的別に仕分けしておきたい。」という方に私がお勧めしたいのが「あおぞら銀行」BANK支店のアプリ限定貯蓄預金(The Savings)です。この記事では、The Savingsについて、メリット&デメリットを踏まえて、その魅力と私の活用方法についてお伝えします。
貯蓄用サブ口座 としておすすめの「楽天銀行」について、こちらの記事で紹介をしています。
あわせて読みたい




【貯蓄派の60代シニア層向け】知らないと損!「楽天銀行」と「楽天証券」の口座をダブルで持つと100倍お…
「楽天証券」と「楽天銀行」の口座をダブルで持つと、楽天銀行の普通預金の金利をメガバンクの100倍にすることができます。この記事では、貯蓄派の60代のシニア層の方も「知っておいて損がない情報」を提供しています。
自動送金・自動振込が可能になる「住信SBIネット銀行」のサービスについて、こちらの記事で紹介をしています。
あわせて読みたい




【住信SBIネット銀行】便利なサービスで毎月の振込を自動化しよう
毎月の決まった振込のわずらさしさら解放されたい、と思っている方におススメなのが住信SBIネット銀行です。この記事では「他行からの定額自動入金」「他行宛て定額自動送金」サービスの具体的な活用方法について説明します。